fc2ブログ

車の暴走遊び

アラビア語の新聞を読んでいると時折、 التفحيط という辞書に無い表現に遭遇する。 
これは車を急発進させたり、轟音を轟かせ暴走させたり急回転させるという、血沸き肉踊るが日本では絶対に真似が出来ない遊びで、特にサウジアラビアなど湾岸諸国で見られる。このⅡ型動詞は動名詞型しか見たことが無い。
 
下手な説明よりも映像を観るのが最も早い。
http://www.youtube.com/watch?v=1tW3QXeHdBY

http://www.youtube.com/watch?v=d4FzWN1UHGs

http://www.s3h3.com/205.html

http://www.youtube.com/watch?v=oS63QXDumaI

危険な遊びであるから事故も頻発する。
http://www.saaid.net/flash/022210.htm

湾岸諸国で顕著なこの遊びは無論禁じられている。あるサウジ青年は「自由が制限され極度の抑圧状態に置かれた若者たちの命を賭けた発散の場で、彼らのエネルギーが浪費されている」と嘆息する。

他にも幾つか類語があるが、いずれも口語である。
http://ar.wikipedia.org/wiki/%D8%AA%D9%81%D8%AD%D9%8A%D8%B7

スポンサーサイト



福井大学がイッティハッド大学と文化交流

文化交流週間といっても具体的な内容が不明だ。

استضافت الأسبوع الثقافي الياباني
جامعة الاتحاد برأس الخيمة تضع خطتها الخمسية
http://www.alittihad.ae/details.php?id=88647&y=2011


ラアス・ル・ハイマ首長国(ドバイから北東に車で60分)にある
イッティハッド大学で開催された第2回文化週間
http://www.dubai.uae.emb-japan.go.jp/aboutus_j.htm

ここにも多数の写真が掲載されている。
http://www.pref.fukui.jp/doc/kankou/amb-1_d/fil/006.pdf

2年前にも開かれている。
http://www.pref.fukui.jp/doc/kankou/report11j.html

洋装化するサウジ青年

サウジアラビアの館長では伝統的な服装着用が義務付けられているが、自由化の波が押し寄せ、青年の洋装化がますます進んでいる。髭の意味も変わりつつあるようだ。

سعوديون بالجينز: مجاراة للعولمة ام ثورة مجتمع؟
http://www.middle-east-online.com/?id=117944
最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
Welcome!
プロフィール

arabicworld

Author:arabicworld
FC2ブログへようこそ!

検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QRコード